ケンコウパック

筋トレと料理好きなオヤジです。楽しいことは何でも書きます。

ユーザー車検 春日部検査場

ユーザー車検

ユーザー車検は簡単にできます!

 しかし、車のメンテナンスは重要です。車検はあくまで、車が保安基準に適合して

しているかどうかの検査です。定期点検は、車の状態を確認して事故を未然に防ぐのが目的と言えるでしょう。ノーマルの車でしたら、定期点検を確実にして整備をすることで事故に遭わないようにすることができると思います。

 これを踏まえたうえでのユーザー車検だと思います。

必要な書類の準備

1車検証

2自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)

 ※新旧2枚必要です

3自動車納税証明書

 ※こちらは支払いが済んで一か月位過ぎていれば無くても大丈夫です。

 オンラインで管理できるシステムになりましたが、証明書は保管しておいてください。

4自動車検査票

5自動車重量税納付書

6継続審査申請書

7定期点検記録簿

8自動車検査インターネット予約システムで本予約予約番号

 ※コピーして提示すると良いです。

9継続検査受験の流れ

1車検証

 通常ダッシュボードの中に入れっぱなしで、マルPにお世話になった時くらいしか出し入れしていません。こちが無いと必要書類の記入ができません。更新終了後のものです。

f:id:jimuniikouoyaji:20181114120939j:plain 

 

2自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責)

 ※新旧2枚必要です

 検査場でも加入できます。しかし、サムの場合(JA)は車両保険の対人の金額から7%の割引が受けられますので事前そちらで加入するとお得でした。千円位か?(自賠責は割引はありません)契約期間が残っているので、車検の後直ぐに降ろさないでね。

f:id:jimuniikouoyaji:20181114121703j:plain

3自動車納税証明書

 ※こちらは、支払いが済んで一か月位過ぎていれば無くても大丈夫ですが、支払い後も保管しておいてください。

 期間の目安は、埼玉県の納税確認システム案内から抜粋しています。

納付後、電子確認が可能になるまでの期間の目安

  • コンビニで納付した場合・・・・・・約5日程度
  • 県内の金融機関で納付した場合・・・約10日程度
  • 県外の金融機関で納付した場合・・・約3週間程度
  • ウェブサイト「Yahoo! 公金支払い」から納付した場合・・・約2週間程度

4自動車検査票1(継続検査は票1だけ記入です)

 ※こちらが検査ラインで記録する用紙です。見本のとおり記入します。

・検査の種類→継続検査にマル

・登録版棒又は車両番号→車のナンバーを記入

・原動機の形式→車検証のとおり記入

・車台番号→車検証のとおり記入

・走行距離は記入不要

・マイカー車検の人は受験者は本人にマル

・申請者の住所、氏名、電話番号を記入

・窓口へ提出し手数料支払い(普通車は1,800円)

f:id:jimuniikouoyaji:20181114124602j:plain f:id:jimuniikouoyaji:20181115110706j:plain

 

5自動車重量税納付書(トヨタポルテの場合)

 簡単に納税金額が判るサイトがありますので、検索してください。金額が判らなくても当日請求されますので、支払えばOKです。見本のとおり記入します。

 検査する車の納税金額(26,300)

 (重量税印紙24,600)+検査登録印紙(400)+審査証紙(1,300)

f:id:jimuniikouoyaji:20181114130033j:plain f:id:jimuniikouoyaji:20181115111029j:plain

 

6継続審査申請書 

 用紙(白)が無料になっていました。様式は変わっていません。

 見本のとおり記入します。

f:id:jimuniikouoyaji:20181115104332j:plain f:id:jimuniikouoyaji:20181115111519j:plain

7定期点検記録簿 

 こちらは、定期点検記録簿で検索してダウンロードしください。

 点検内容は、車によって違いがあります。サムは、一応ブレーキの分解掃除までやっています。ドラムブレーキは減らないもんですね。

f:id:jimuniikouoyaji:20181115104803j:plain

8自動車検査インターネット予約システムで本予約、予約番号を窓口で確認します。

f:id:jimuniikouoyaji:20181115110146j:plain

9継続検査受験の流れ

・必要な書類がそろったらファイルに入れて提出できるようにすれば完了です。自信の無い方は、代書屋さんもあります。

 ※ 継続検査に受験の流れにそって書類を提出し手続きしてください。

f:id:jimuniikouoyaji:20181115112222j:plain f:id:jimuniikouoyaji:20181115112304j:plain

・7番窓口

・15番窓口

・4or5コースに並んで検査を受け(中央の総合窓口へ)

・16番窓口で新しい車検証とステッカーを受け取る(合格なら)

※ 自信のない場合コースの下見ができます!

 もしも、検査で不合格の場合当日は無料で再検査できます。後日ですと、料金が発生します。金額は失念しましたが、2千円しなかったと思います。

 あとがき

 車の整備は、危険が伴います。自信の無い人は、整備工場等で行ってくださいね。

 検査場は広いですが、案内盤が所々にありよく見ればわかると思いますが、コース案内を作っておきますので参考にしてください。